最近、大型プロジェクトにSEやPGとして参画すると、PMOという言葉を耳にすることはありませんか?
しかし、PMOについて、プロジェクトを管理してスムーズにローンチへ導く役割のPMよりも上に位置する人というボンヤリとしたイメージを持ってしまっている方も多いのではないでしょうか。
近年、プロジェクトの大規模化や複雑化が進んでいる中で、よりプロジェクトを円滑で効率的に進めるためにPMOの導入を検討している企業が増えてきています。
そこで今回は、PMOとは何かを詳しく解説し、導入するメリット、最後にはPMOになるためのステップまでご紹介します。
PMを目指している方や、システムエンジニアやプログラマのキャリアプランの1つとしてご参考になるかと思いますので御覧ください。
Contents
PMOとは?
PMOとは、Project Management Office(プロジェクトマネジメントオフィス)の略であり、企業や組織においてプロジェクトの支援を組織横断的に行う部門やシステムのことです。
PMと職務内容が似ている職種であり、PMのバックアップ及びサポートや、システム開発の効率化を行うことでプロジェクトの成功を目指します。
具体的な役割としては、NPMO(日本PMO協会)では、下記の様に規定しています。
・プロジェクトマネジメント方式の標準化
・プロジェクトマネジメントに関する研修など人材開発
・プロジェクトマネジメント業務の支援
・プロジェクト間のリソースやコストの各種調整
・個別企業に適応したプロジェクト環境の整備
・その他付随するプロジェクト関連管理業務
PMOとPMの違いとは
PM、PMOともにプロジェクトの進捗管理や品質管理をすることなどは変わりませんが、大きな違いはマネジメント権限にあります。
PMはプロジェクト全体を管理しますが、PMOはプロジェクトの中の細かなプロジェクトだけを管理します。
しかし、どのようなプロジェクトでもPMOが必要であるわけではありません。
小規模なプロジェクトであれば、PM一人で管理できる可能性があります。しかし、近年増加してきている数百人規模のエンジニアが参画するような大規模なシステム開発プロジェクトは、PM一人だけではすべてを管理するのは物理的に難しくなってきています。
そこでPMの支援として、プロジェクトが頓挫しないようにプロジェクトの一部を担当するのがPMOです。
PMOの役割と仕事内容
PMOの仕事内容は、一言でいうと品質・進捗の管理です。
担当領域は、品質管理やスケジュール管理・コスト管理・人材育成などプロジェクト管理における幅広い領域に及びます。それ以外にもシステム開発の指針書の作成やトラブルが発生したときに原因究明や再発防止も含まれます。
このように多岐に渡る役割がありますが、実際のプロジェクトでは複数のPMOが登用されることも多く、各人で役割を分担するため、プロジェクトごとに担当する業務も異なる事が多いです。
PMOにも種類がある
ご紹介したようにPMOはプロジェクト管理を分担して行います。分担する業務毎に職種も細分化されています。
ここで代表的なPMOの職種をご紹介します。
PMOアドミニストレーター
PMOアドミニストレーターは、社内プロセスを円滑に進めるために事務作業の支援を行います。業務内には、プロジェクトに関する情報収集、分析、チームへの共有や会議の調整、経費精算、メンバーの勤怠管理など多岐にわたります。
事務作業は積み重なると、PMにとってかなり大きな負担になります。PMOアドミニストレーターが事務作業のサポートを行うことで、PMがプロジェクト管理自体に集中することが可能になります。
PMOエキスパート
PMOエキスパートは、プロジェクトのルールを策定したり、環境の整備を行ったり、プロジェクト管理 の標準化を目指します。
具体的な業務としては、プロジェクトの可視化や文書作成、情報収集方法の構築やプロジェクトで扱うツールの開発や改善、顧客のニーズなどを整理するビジネス分析、プロジェクトマネジメントのための人材開発など多岐にわたります。
PMOエキスパートには、プロジェクト管理に伴う豊富な知識が必要やスキルをもつ人材を配置することで円滑なプロジェクトマネジメントが可能になります。
PMOマネージャー
PMOマネージャーは、PMOチームを管理するための業務を行う役割です。業務内容は、PMOの組織戦略やPMOチームの勤怠管理、メンバーの教育や組織予算の管理、プロジェクトのルールや成果の安定化などがあります。
PMOが複数人所属し、組織となっているため、PMO組織を管理する役割が必要になります。
何故PMOが必要とされるのか
なぜ今PMOが必要とされ始めているのでしょうか。
ご紹介してきたように、システム開発の小規模プロジェクトの場合はPM一人で進捗管理・品質管理も対応できる場合があります。しかし、現在はシステム開発プロジェクトの規模が大きくなりはじめており、事務作業や間接作業が増えてきています。
その結果、PM一人で管理することが難しくなってきており、クオリティ管理や進捗管理まで手が回らなくなってきています。
ましてや、数百人規模のプロジェクトをPMだけで管理することは難しいであろうことはエンジニアであれば気づくでしょう。
このような状況を避け、クオリティーやスケジュールの確保や安定性を確保するために現在PMOの需要が高まっています。
PMO導入のメリット
PMOを導入することのメリットは、プロジェクトのスケジュールやクオリティーの管理を徹底的に行えることです。近年技術の複雑化やフリーランス、協力会社などの人員の多様化などプロジェクトの管理が難しくなってきています。このような状況でもPMOを導入することにより、マネジメント業務の強化に繋がります。
また、PMOを導入することで、PM一人のスキルや力量に依存せずにチームで対応可能になり、属人性を排除し安定的な管理が可能になります。
PMO導入のデメリット
一方、PMO導入のデメリットは、進捗管理を重要視しすぎてしまう結果、コミュニケーション不足や部署間での連携がおざなりになってしまうことです。
PMO導入の悪いケースとしては、担当している領域のみの管理を行うとしてしまったり、管理することだけを意識してしまった結果現場の粗探しに注視してしまうことがあります。
その結果、各部門が保身に走ってしまい、問題を報告しなかったり、部門間の曖昧なグレーゾーンを誰も手を付けず、プロジェクトが炎上してしまうこともああるようです。
PMOの仕事は、進捗管理ですが機械的にプロジェクトを管理するのではなく、最終的なゴールはプロジェクトの成功です。そのために各部署の中継役や潤滑油になり、人材開発を行ったり、チームメンバーとの人間関係を築くなどチーム全体の能力アップを行う必要があります。
PMOになるために役立つスキルやあるとおすすめの資格
PMOの業務内容や役割に関してご紹介してまいりましたが、PMOになるためにはどうすればいいのでしょうか。
PMOになるためにおすすめのスキルや資格をご紹介します。
あると役にたつスキル
PMOに求められるスキルには、コミュニケーションスキル、プロジェクト管理の知識、文書作成能力があります。
なぜ必要なのか、それぞれのスキルに関して概要をご紹介します。
・コミュニケーションスキル
PMOの業務では、プロジェクトチームメンバーの現状把握や新たなツールの導入のインナーとのコミュニケーションや顧客とのやり取り、PMとの会議や、やり取りなどが多くを占めます。PMOは、プロジェクトの成功に向けて様々な人とのコミュニケーションをスムーズに行うためのコミュニケーション力が必要になります。
・プロジェクト管理の知識
PMOは、プロジェクト全体の意思決定することは少ないかもしれませんが、プロジェクトの体制構築や人員確保、予算策定などプロジェクトの計画立案や進捗管理に携わることがあります。そのためにもプロジェクト管理に関する知識を取得しておくことによりスムーズにプロジェクト管理を行うことが出来ます。
・文書力
PMOの業務には、プロセスの文書化やシステム開発の指針書を作成したり、クライアントニーズの作成や要求事項の明確化など様々な文書を作成することが含まれます。そのために必要となるのが、文書をわかりやすくまとめたり、社内が使いやすい文書を作る力が必要です。
品質を維持するためにも文章力を高め、PMやプロジェクトメンバーと齟齬がうまれないように注意しましょう。
おすすめの資格
PMOになるには、資格が必要というわけではありませんが、資格を取得しておくことはスキルの証明にもなります。
では実際におすすめの資格をご紹介します。
・プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格
プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格は、日本PMO協会が資格認定しているNPMO認定PJM-A資格™です。
取得は、オンラインで完結することができ、e-ラーニングとセットで受講できますので、プロジェクトマネジメントを行うべき基本的な知識や技術を資格取得を目指す過程で得ることが出来ます。
4択問題で75%以上の正答率であれば資格取得になります。
設問内容は、プロジェクトマネジメントにおいての必要なツールの知識の技術の取得有無が問われます。
・PMOスペシャリスト™認定資格
PMOスペシャリスト™認定資格も、日本PMO協会が資格認定しているNPMO認定PMO-S™資格です。プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格と比べてより実践に近く、高度な内容になっています。
プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格同様でオンライン完結することができ、3.5時間のe-ラーニングに加えて設問を解くことで資格認定されます。
また、ISO21500準拠の教材を使用しているため、履歴書や名刺などに挿入するなどアピール刷ることが可能です。
PMOになるためには
PMOについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
PMOというとボンヤリとPMのサポートをするというイメージをお持ちだった方も、PMOの業務が多岐にわたるということがご理解いただけたかと思います。
現在、システム開発案件の大規模化によりPMOの需要が増えている中で、プログラムの知識があるSEやプログラマの新たなキャリアパスとして考えることができます。
PMOになるためには従来のプログラム理解力に加え、PMOに必要となるコミュニケーション力やプロジェクトマネジメント知識の取得・向上すること、新たな資格取得を目指し勉強してみることもおすすめです。
まだまだ新しい職種であるため、大規模案件での参画が多いのですが、これからは更に需要は増えてくるものと見込まれています。
もし転職を考えている場合は、PMOの求人を探してみたり、将来PMOを目指せる環境がある企業の情報を収集してみたりしてみてはいかがでしょうか。
求人を探す場合、求人数が多い大手総合転職サイトに目が行きがちですが、PMOがなどの新しい職種を探す場合など専門性のある条件を見たい場合は、ITエンジニア専門の求人サイトや転職エージェントをご利用されることをオススメいたします。
ITエンジニアの現在の転職マーケットでの需要やニーズについても把握されているでしょうし、テクニカルな条件も用意されていますので、面接に行って初めて求めている職場ではないことがわかって余計な時間がかかってしまったと悔やむことも少なくなりますので、効率的に転職活動をすすめるのであればITエンジニア専門のサービスをご利用することが、転職を成功させる近道になると思います。